
「スプラトゥーン2上達講座 第1回 S+になるためにトレーニングすべき能力について」では、S+になるために上達しなければいけない能力について書きました。
[memo title=”MEMO”]・勝敗に関係する全要素について
・エイム力について(第2回講座内容)
・索敵力について(第3回講座内容)
・地形活用力について(第4回講座内容)
・状況判断力について(第5回講座内容)
・メイン・サブ・スペシャルに対する知識について(第6回講座内容)
・マップ・ルールに対する知識について(第7回講座内容)
・S+帯を維持し続けるために絶対必要な能力について(第8回講座内容)[/memo]
まだ読んでない方は「スプラトゥーン2上達講座 第1回 S+になるためにトレーニングすべき能力について」を読んでくださいね。
そして今回では「エイムが下手でも、相手を倒す力を高める方法」を3つご紹介します。
[memo title=”MEMO”]・置きエイムでキルタイムを早めよう!
・置き撃ち(決め撃ち)で待ち伏せろ!
・サブで引き寄せ、置き撃ちで倒せ![/memo]
エイム力はすぐには上がらないので、意識して強くなれる部分をしっかり上達していきましょう。
置きエイムでキルタイムを早めよう!
「S+になってから分かったA帯から上がれない人の特徴」でも書きましたが、置きエイムとは、撃ち始める前から敵が居そうなところ、もしくは敵に照準を合わせておくことです。
文字ではわかりづらいと思いますので、動画を用意しました。
[memo title=”MEMO”]
置きエイムが出来てない例
置きエイムが出来ていない例#ブログ記事用 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/Ce6v2ma6bA
— 白マティ@ブロガー、ゲーム実況者 (@vincecanallen) 2017年10月20日
[/memo]
[memo title=”MEMO”]
置きエイムが出来ている例
[/memo]置きエイムが出来ている例#ブログ記事用 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/Hmhvr8TKTg
— 白マティ@ブロガー、ゲーム実況者 (@vincecanallen) 2017年10月20日
置きエイムしている方がキルするまでの時間が短いでしょ?
さらに言うと、試合では相手も動いているのでキルタイムにより大きく差が出ます。
だからエイムが下手でも、常に照準(モニター画面中央)は敵に合わせることを意識してください。
そうすれば、自然と癖づいて上達していきますから。
特に失敗してしまいがちなタイミングとして、敵の周りを周回するような動きをした時です。
ぐるっと回りこむときは、特に注意してくださいね。
撃っているときだけが戦いではなくて、撃つ前から戦いは始まっていますよ。
置き撃ち(決め撃ち)で待ち伏せろ!
スプラトゥーンでは曲がり角の先に敵が居て、どちらかが曲がり角から出てきて撃ち合いになるケースが非常に多くあります。
敵に気づかれていない場合はこちらから飛び出して攻めるのがいいですが、お互い気づいている場合は必ずしもそうではありません。
むしろこちらにダメージがある場合は飛び出さない方が絶対にいいです。
そういう場合は曲がり角に向かってあらかじめ弾を撃っておくことで、飛び出してきた敵よりも早く弾を当てるようにしましょう。
これが置き撃ちです。
そしてこの置き撃ちですが、僕とは別に動画で説明している方がいたので紹介しておきますね。
裏切りマンキーコングの西澤さんは芸人でありながら、スプラトゥーンのプロゲーマーであるという変わったお方です。
良ければ他の動画も参考にしてみてくださいね。
サブで引き寄せ、置き撃ちで倒せ!
置き撃ちで曲がり角から飛び出してくる敵を倒そうと言いましたが、相手が飛び出してこない場合はどうしましょう?
簡単です。
飛び出してくるように誘導すればいいんです。
まず誘導の仕方として、サブのスプラッシュボムやロボットボムを曲がり角を超えて敵の後ろ側に投げ込みます。
その後は曲がり角に置き撃ちしておけば、ボムに当たりたくない敵が飛び出してくるという戦術です。
サブで後方の退路を断ち、メインで前方を塞ぐ。
これが「サブで引き寄せ、置き撃ちで倒せ!」の極意です。
サブがボム継投でしか使えませんが、サブの半分くらいはボム系統です。
ボムで誘導が出来るようになれば落ち着いて敵を一人倒せるようになるので、是非意識してみてください。
まとめ
「エイムが下手でも、相手を倒す力を高める方法」を3つご紹介しました。
[memo title=”MEMO”]・置きエイムでキルタイムを早めよう!
・置き撃ち(決め撃ち)で待ち伏せろ!
・サブで引き寄せ、置き撃ちで倒せ![/memo]
本当にエイム力は余り関係ない内容だったでしょ?
エイムに自信がない方は意識してプレイしてみてください。
これを意識すればエイムが下手でも、より倒せるようになります。
だからといってエイム力がなくてもいい訳じゃありませんよ(笑)
さあ、これでエイム力を意識的にレベルアップできたので、次は敵を見つける力、索敵力をレベルアップしましょう。
次⇒「敵を見ずとも敵を警戒するポイントの見分け方、索敵する方法」
▼ゲーマーのあなたにおすすめの記事▼
▼スプラトゥーンでゲーム実況しよう!▼
“【スプラトゥーン2上達講座】第2回 エイムが下手でも、相手を倒す力を高める方法【コツ・攻略】” への2件のフィードバック