
こんにちは。
ガチアサリXまで連勝で勝ち上がったチャベスです。
ガチアサリが新ルールとして定着してから結構立ちましたが、みなさん勝ててますか?
ツイッターとか見てると
「チームで一番キルしてるのに勝てない・・・」
「味方が全然アサリを入れてくれない・・・」
なんて声が聞こえてきます。
俺が勝てないのは味方のせい!
でもこれは間違った考え方なんですよね。
僕に言わせれば、勝てないのはあなたが一つ上のランクに行くほどの実力が無いからです。
もちろん本当に味方が弱い場合もありますよ?
でも負け続けるのには必ずあなたに負ける原因があるんです。
勝てない理由が分かれば苦労しねえよ!って思いました?
ごもっともです。自分が勝てない理由は良く分からないのが普通。
だから今回は、そんな方のために
・ガチアサリで勝てない原因
・ガチアサリで勝つためのコツ
をご紹介しますね。
また、アサリ以外も勝てないようであれば、一度基礎トレーニングをした方がいいでしょう。
その場合はこちらの「【スプラトゥーン2上達講座】第1回 S+になるためにトレーニングすべき能力について【コツ・攻略】」を読んでください。
ガチアサリで勝てない原因
アサリを拾わない
これはまさしく基本だと思ってください。
アサリを拾わないということは、敵にアサリを与えているのと同じです。
「でもアサリを持つと敵に位置バレしやすくて嫌なんですけど・・・」って思われる方は、その考えを変えた方がいいです。
結局ガチアサリで負ける理由をシンプルに考えると、「相手により多くのアサリをゴールされているから」なんですよ。
何度死んでも何度敵を倒しても、アサリを多く入れられた方が負けなんです。
でも自分が多くのアサリを保持していれば、自分が倒されない限りマップに存在するアサリの数は少なくなりますよね?
つまり、敵が拾えるアサリの数は少なくなり、アサリをゴールされる確率が低くなります。
シンプルなんですけど、純粋に負けにくくなります。
だからこれを出来ていない方は徹底して意識してくださいね。
味方が持っているアサリの数を把握していない
味方のアサリ数を何となくでも知っておかないと、味方と協力が上手くいきません。
もし味方がアサリを持っていない状況で、自分一人でバルーンを割ってもカウントを稼げません。
それは逆もまたしかりです。
また味方がどれだけアサリを持っているかで、攻めるタイミングを読みやすくなります。
9個アサリを持っている味方がゴールに近づいていったのを確認すると、サポートした方がいいなって判断できますよね?
そして味方がアサリをラグビーボールにしてバルーンを割ったら、自分も続けてカウントを稼ぎやすくなります。
バルーンが割った時に無理をしすぎる
これは意外と多くの方がやっている印象を見受けます。
味方がバルーンを割った後、ここぞとばかりにアサリを投げ込みに行ってませんか?
もちろんそれも大事なんですけど、その時に無理をすべき状況なんですかね?。
場合によっては無理をせずいったん引くことも大切です。
その理由は、アサリを入れるのに夢中になって味方4人落ちといった状況になると、せっかくバルーンを割るまでに優位に立ったマップの塗状況がひっくり返ることが多くあるからです。
そうなると、相手はバルーンを割られた事によってラグビーボール一つを確実に持っているので、一気に反撃を受けて逆転されかねません。
そうならないようにするために、一度に入れられるアサリの量を減らすことになっても、試合を通して有利に進めるための立ち回りを意識した方がいいでしょう。
ガチアサリで勝つためのコツ
さて勝てない原因を知ったところで、それに対する対策と戦術をお話ししますね。
アサリを多めに持っておく(目安9個)
これは相手にアサリを拾わせないと同時に、状況が有利なった瞬間ラグビーボールにしてバルーンを割るためです。
戦況が有利になってきてからアサリを集めようとしても、なかなか集まりません。
無理にアサリを集めにいくと、有利だった近況がまた均衡を保つようになってしまったりと、攻めのスピード感にかけます。
ですので、攻守ともに効率よく行うために拾えるアサリはすべて拾うことが大切です。
味方とアサリを共有する
これはA+帯くらいから見かけるチームメイトとの協力プレイです。
味方がアサリを9個持っていて、なおかつ相手ゴールの近くにいるんだけど、あと一つアサリが足りない。
そんな状況の時、味方に向かってアサリをぶつけてアサリを分けてあげてください。
そうすればスムーズにバルーンを割ることが出来ますし、味方も「集まってなくても行けば分けてくれる」という意識が生まれます。
この意識を味方に植え付けるとゴールに向かう気持ちを高めることが出来るので、「味方が全然ゴールに向かってくれない!味方ゴミ!」と怒る状況も減ることでしょう。
大切なことは、味方のアサリの数を確認し、ちゃんとサポートしてあげること。
そしてサポートしてもらえることを味方に認識してもらうことです。
アサリを入れきれない時は無理をせず、戦線をキープすること
バルーンが割れていると、入れろ入れろ!となるのはいいことなんですが、ノックアウトできなかった場合の時をきちんと想定しましょう。
味方が全員倒されて、マップのポジショニングを優位に保っていたはずが一気に形勢逆転。
そのままジリジリ押しかえされて逆転負けなんてケースはよく見かけます。
ノックアウトできる、試合終了間際で時間がない、といった状況ではない限りは、生き残って戦場をキープすることを視野に入れて判断することをおすすめします。
判断基準は味方と敵の生存数、味方が全員死んでいて敵が3人残っているなら無理をせずに生き残りましょう。
逆に1対2くらいならガンガン行っちゃっていいと思います。
まとめ
今回は以下の二つについて説明しました。
・ガチアサリで勝てない原因
・ガチアサリで勝つためのコツ
どれもガチアサリならではの立ち回り、判断が必要です。
しかし逆に言えば、ガチアサリで重要なことはこれくらいで、これ以外は他のガチマッチと同じように駆け引きすれば問題ありません。
もしガチマッチ自体が上手く勝てないよーという方は、「【スプラトゥーン2上達講座】第1回 S+になるためにトレーニングすべき能力について【コツ・攻略】」が参考になるでしょう。
S+になるために必要な情報を全て書き込んでいます。
▼ゲーマーのあなたにおすすめの記事▼
▼スプラトゥーンでゲーム実況しよう!▼