
こんばんは!
Youtubeで初めて投稿した動画が10か月で6000再生を超えた白マティです。(他の動画はほぼ投稿せず)
別名義のアカウントではチャンネル登録者数が1万人以上いる僕ですが、今回はこれからYoutubeを始める初心者さんのために、チャンネル作成から収益化までの流れを全て解説していきますね。
記事の流れとしては、記事の前半に動画を投稿するまでに必要な手続きと最低限必要な機材をご紹介します。
まずは1週間ほどかけて、あなたのチャンネル作成と必要機材まで揃えるといいでしょう。
次に記事の後半では、より再生数やチャンネル登録者数を伸ばすための実践的なテクニックをご紹介します。
チャンネル登録者が0人でも、最初の動画で1000再生以上を目指すテクニックや、チャンネル登録者数を2倍に増やすための戦略などを伝えます。
いまからYoutuberを目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。
また全て読むのに1度では終わらないと思います(文字数が多いからねw)
ですので、ブックマークをしていつでも読めるようにしておくことをおすすめします。
自分のYoutubeチャンネルを作ろう!
まずはあなたの動画を投稿するYoutubeチャンネルを作りましょう!
チャンネルを作っているときは、「今から俺はYoutuberになるのか・・・!!!」とワクワクした気持ちを思い出しますね(笑)
さてそれでは早速をチャンネルの作り方を説明していきましょう!
Gogoleアカウントを登録する
YoutubeはGogole社が提供しているサービスなので、まずはGogoleアカウントを作りましょう。
もちろん無料なのでご安心を。
基本的には以下の項目を入力するだけです。
[memo title=”MEMO”]
・名前(性・名)
・ユーザー名
・ログインパスワード
・生年月日
・性別
・携帯電話番号
・今使っているメールアドレス
[/memo]
ここで注意してもらいたいのは、名前の部分に本名を入力しないこと!
理由はYoutubeで動画を投稿したとき、投稿者の名前がこの入力した名前になるからです。
つまり本名の「田中 タロウ」を入力した日には、即本名バレ、身元バレに繋がるので絶対にやめてほしい。
この名前にはYoutubeで活動する予定のハンドルネーム(僕で言えば白マティなど)やチャンネル名を入れるようにしよう!
Youtubeのチャンネルを作成する
Gogoleアカウントを作成したら、Youtubeで活動するあなたのチャンネルを作りましょう!(ワクワク)
まずはYoutubeにアクセスして、右上のログインボタンで先ほどのGogoleアカウントでログインします。
次に右上にあるメニューからマイチャンネルを選択して、チャンネル作成の画面に移動します。
この後は「チャンネルを作成」を押すとあなたのチャンネルが作成されます!やりましたね!(謎の達成感w)
このあとはチャンネルのカスタマイズなどやりたいことが色々出てくるのですが、ひとまずは置いておきましょう。
チャンネルのカスタマイズよりも先に機材を購入する方が先です!
チャンネルはいつでも編集出来ますが、機材は購入してから手元に届くまで時間がかかるので先に済ませてしまいましょう!
Youtubeに動画をアップロードする前に・・・必要な機材を買おう!
さてここからは機材購入のお時間です!
お金が絡んでくる話なので、ここは本当に必要かしっかりと見極めてから購入しましょうね。
と言っても、初心者さんは何が必要か分からないと思います。
しかし、ご安心を!
今からあなたが活動するジャンルに合わせて最低限必要な機材をご紹介します!
まずはあなたが活動したいジャンルと照らしあわせてみてください。
やってみた系やレビュー系など顔出しをするYoutuberになるために必要な機材
顔出しや商品紹介など、実際にあるものを動画にするジャンルです。
活動ジャンルとして上げていくなら、このような感じ。
[memo title=”MEMO”]
・コメディ(やってみた系など)
・ビデオブログ(日常系)
・商品レビュー
・教育(ハウツーなど)
・美容(メイクやファッションなど)
・ペット
・料理
[/memo]
多くのYoutuberはこちらの機材セットを購入すればいいでしょう。
必要なものはカメラ、マイク、編集用パソコンです。
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、こちらを見てください。
ゲーム実況系Youtuberになるために必要な機材
ゲーム実況はいまや超大型のジャンルの一つですね。
攻略動画や上達動画、おもしろ動画などコアなファンを獲得することもできるジャンルです。
このゲーム実況系の特徴はゲームを録画するための専用機材が必要になることです。
必要なものはマイク、ゲーム機本体(PS4、Swich、ゲーミングPC)、動画編集用パソコン、キャプチャーボードです。
ゲーム機本体(特にゲーミングPC)を購入するなら、通常のYoutuberより出費が大きくなります。
しかしゲーム機を買わないなら、顔出しをしなくていいため、カメラ分安くなります。
そしておすすめのゲーム実況用の機材はコチラ、「AVerMedia BO313 Streaming Kit 」です。
これ一つでキャプチャーボード、マイク、Webカメラ、動画編集用ソフトなどのゲーム実況に必要な機材が全て入っています!(動画編集用パソコンは入ってないよ!)
しかもなんと3万以下というお手頃価格・・・!
細かいことを調べめるとキリがないので 、最初はこのゲーム実況オールインワンキットを購入することがおすすめです。
また動画編集用パソコンは別で買わなければいけません。
その選び方はこちらの記事でまとめていますので、お読みください。
動画を編集してみよう!動画編集ソフトを紹介!
先ほど紹介した「AVerMedia BO313 Streaming Kit 」にも編集用ソフトはついています。
しかし編集ソフトは別で用意しなければいけない方のために、無料と有料の両方で、メジャーな編集ソフトをご紹介します。
無料で使える動画編集ソフト
Apple iMove
Apple iMoveはMACを使っている方におすすめの編集用ソフトです。
簡単なトリミングや文字入れ、カットなどが出来て非常に手軽に使えます。
Windows Movie Maker
Windows Movie MakerはMicroSoft社が出している動画編集用ソフト。
Apple IMoveと同様、簡単なトリミングや文字入れ、カットなどが出来て非常に手軽に使えます。
AVIUTL
ゲーム実況者が良く使う動画編集用ソフト。
その拡張性の高さは有料級に匹敵し、無料の編集用ソフトでは間違いなく最強のソフトだと思います。(僕もAVIUTLを使ってます)
しかしその操作の難しさは初心者にお勧めできるかと言われれば、首をかしげるレベルです。
もし簡単な編集しかしないのであれば、AVIUTLは止めた方が良いでしょう。
カンタンに見やすい動画が作れる有料の動画編集ソフト
有料の動画編集ソフトはいくつもありますが、そのどれもが1万円以上する高価な品です。
初心者さんには1万円以上の編集ソフトは厳しいと思いますので、ここでは1万円以下の有料編集ソフトをご紹介しておきますね。
Corel VideoStudio Ultimate/¥ 8,245
「Corel VideoStudio Ultimate」 がおすすめの点は、
[memo title=”MEMO”]
・チュートリアル機能が充実していて動画でそれぞれの機能を教えてくれるのでわかりやすい
・オートミュージック機能で動画に合ったBGMを自動挿入
・テロップの自由度が高く、文字入れがキレイになる
[/memo]
もし無料のソフトで出来ることが少なく、イライラするのが嫌なら「Corel VideoStudio Ultimate」 を購入しましょう。
スマホで使える動画編集アプリ
個人的にスマホで動画編集するのはおすすめしませんが、「どうしてもスマホで!」という方のために一応紹介しときます。
VideoShow
動画を制作するために様々なテーマ、字幕、音楽、フィルタ、絵文字などを提供しています。
また、ビデオトリミング、圧縮、mp3変換などの便利なツールが含まれています。そして、名前をつけるツールもあります。
引用:Googole Play
動画をアップロードしよう
さて編集ソフトで動画を作成したらあとは投稿するだけですね!
Youtubeで動画をアップロードするためには、Youtubeにログインしマイチャンネルの右上にある動画をアップロードをクリックします。
あとはアップロードしたい動画をドラッグして、赤い枠内に入れればOK!
動画をドラッグすると、アップロードする動画の情報を設定できるようになります。
動画を収益化してYoutubeで稼ぐ方法
Youtubeでは収入を得るための方法が二つあります。
[memo title=”MEMO”]
・広告収入
・企業などからオファーをもらう
[/memo]
まずは一般的な広告収入を得る方法からご紹介していきましょう。
収益受け取りの有効化する
マイチャンネルの「クリエイターツール」を選択し、「チャンネル」を選択。
「ステータスと機能」中にある「収益受け取り」を有効にしましょう。
その後、利用規約に同意しておくことで、広告による収益化が可能になります。
また別途GoogleAdsenseアカウントを作って、銀行口座の登録など収益受け取りの準備が必要ですので、そちらも準備しておくといいでしょう。
MCN(マルチチャンネルネットワーク)に加入する
MCNとは、Youtuber事務所のようなものです。
このMCNに加入することで、企業からオファーを受けることが出来たり、サポートを受けることが出来たりします。
またYoutuber同士の交流も生まれるので、コラボなどの活動もしやすくなります。
人気になればなるほど、企業から「この商品を紹介してください!」とオファーが来ることも増え、動画広告以外にもがっぽり設けることが出来ます(笑)
UUUMネットワークで企業からオファーをもらおう
UUUMネットワークはMCNの大手です。
ヒカキンさんやはじめしゃちょーさん、瀬戸弘司さんなど多くのトップYoutuberが参加しています。
応募形式なので、スカウトされずとも収益化が可能になるので、ある程度動画を投稿したら応募してみるといいでしょう。
動画の再生数を伸ばすテクニック
Youtubeには、動画の再生数を伸ばすテクニックが必要です。
まず見てもらうまでは、動画の質は関係ありません。
しっかりとテクニックで視聴者を呼ぶことが大切です。
その方法はコチラにまとめています。
Youtubeのチャンネル登録者数を増やすテクニック
さてここからは、動画を見てくれた人を逃がさず、あなたのファンにする戦略です。
漁業のようにしっかり囲い込んでいきましょう(笑)
チャンネルロゴを動画に表示する
よく人気Youtuberが動画の右下にチャンネルロゴを表示させているのを見かけませんか?
このロゴマークを押すとチャンネル登録が出来るようになっています。
やり方は「マイチャンネル」の「チャンネル設定」から「ブランディング」を選択。
動画上にロゴの透かしを入れることが出来ます。
SNSを使って宣伝する
特にTwitterがおすすめです。
その際に動画の面白い部分を切り取り、短編動画として載せることで、全編が見れるYoutubeへ誘導する手段がとても有効です。
他のYoutuberとコラボする
これは相手が居なければどうにもなりませんが、やってみる価値はあります。
その際に注意しなければいけないことは、幾つかあります。
[memo title=”MEMO”]
・自分よりチャンネル登録者数が多い人は避ける
・自分と似たジャンルのYoutuberとコラボする
・コラボ相手に不快な思いをさせない
・コラボ相手にもメリットがあるようにする
[/memo]
Youtuber同士で喧嘩するのはすごく嫌な思いをすることになると思いますので、細心の注意とマナーを持って接しましょう。