
「今からYoutuberを始めたいのですが、もう遅いですか?」
いいえ、遅くありません!
Youtuberに限らず、やりたいと思ったことには今があなたにとって最速のタイミングです。
だらだら迷っている内に時は過ぎてしまうので、まずはYoutuber始めてみませんか?
この記事では、今から夢を追う初心者Youtuberに必要な機材をまとめています。
ぜひ参考になさってください。
初心者Youtuberに必要な機材の選び方
この記事で紹介するおすすめ機材のポイントをご紹介します。
基本的にこの3つで最もバランスがいい物を選んでいます。
[memo title=”MEMO”]・性能が安定して良いこと
・価格が安いこと
・使いやすい機材であること
[/memo]性能が安定して良いこと
カメラであれば画質、マイクであれば音質といった基本性能がいい物の中からおすすめの機材を選んでいます。
今どきスマホでも動画は撮れますし、音声も録音できます。
それなのにYoutube用に撮影機材を揃えるということは、スマホと圧倒的に性能差が感じられる質のいい機材でなくてはいけません。
そのため、あなたがYoutuberとして恥ずかしくない性能の商品を紹介します。
機材自体が安い
やはり初心者の方でも手を出しやすいように、価格が安めなものを選んでいます。
この安めというのは、その商品の相場からみて安いという意味です。
「1000円で買えるおすすめの動画編集用パソコンを教えてください!」と言われても、流石に無理です(笑)
とはいえ、確実に相場的に見て安くて良い機材をご紹介するのでご安心ください。
使いやすい機材であること
記事タイトルにもあるように、この記事のコンセプトは「初心者向け」ですから、使いやすさを重視して選んでいます。
特に最近のカメラは取るだけではなく様々な機能がありますが、初心者さんには使いこなすのが難しいかもしれません。
ボケ感の強い映像を撮りたい!といった特徴的な撮影方法をせずに、カンタンに高画質な動画が撮影できるものが初心者向けです。
ここでは初心者でも使いやすく、圧倒的に操作感のいい物を選んでいます。
初心者Youtuberに必要な機材①:カメラ
Youtuberにとってカメラは最も重要な撮影機材です。
視聴者は画質が悪ければ、すぐに低評価をつけて動画から離れてしまいます。
また画質は悪くなく良くもない動画には何の評価もつかないでしょう。
「この動画すごくイイ!このYoutuberさんを応援したい!」と思ってもらえるような人気Youtuberになるためには、高画質で撮影できるカメラは必須です。
初心者Youtuberにおすすめなカメラは一眼レフカメラではなく、ビデオカメラ
Youtuberが良く使うカメラには主に2種類あります。
それはビデオカメラと一眼レフカメラ。
そして初心者Youtuberにおすすめなカメラは、ビデオカメラです。
その理由は価格の安さと使いやすさです。
まず価格面ではビデオカメラは1万円台から購入できるのに対し、一眼レフカメラは4万円台が最安値です。
その中でもYoutube用に高画質な動画を撮影するために、一眼レフカメラは5万円以上必要になってしまいますが、ビデオカメラなら2万円弱から撮影できます。
加えて一眼レフカメラは様々な機能がついていて便利ではあるのですが、使いこなすには少し慣れなければいけません。
しかし、ビデオカメラは基本的な手振れ補正などシンプルな機能構成になっており、初心者に使いやすくおすすめです。
Youtubeにおすすめなカメラは「Panasonic HDビデオカメラ HC-V360MS-K」/¥ 24,872
価格が2万円台と安めなことに加えて、録画時間は最大約6時間40分とコスパが良い製品です。
画質もフルHD(1980×1080)で録画でき、十分高画質な動画を撮影できます。
また手ブレ補正や光学ズーム90倍など、必要最低限の機能がついているので低予算からスタートしたい初心者さんにおすすめです。
iphoneをカメラ替わりにするのはありなのか?
本気でYoutuberになりたいなら、iphoneをカメラ替わりにするのは、あまりおすすめしません。
今やYoutuberは星の数ほどいる存在。
その中で誰でもお金を出せば出来る画質を下げるという行為は、人気になれない人の典型的な考え方です。
その証拠に今やトップユーチューバーのヒカキンさんも、売れない頃は稼いだお金を全て機材に使っていたという話もあります。
人気になりたいのであれば、最高の機材とまではいかなくても、最低限必要な機材をそろえておきましょう。
カメラと一緒に三脚を買うと便利
町ロケのようなYoutuberになるのなら必要ありませんが、自宅で撮影するなら三脚は非常に便利です。
毎回同じ角度で撮影が出来るので安心感のある動画が作れます。
はじめしゃちょーやヒカキンさん等の有名ユーチューバーは、いつも同じ角度撮っていますよね。
撮り方は売れている人気ユーチューバーから学びましょう。
初心者Youtuberに必要な機材②:マイク
カメラの次に重要なものはマイクです。
声はそのユーチューバーを好きになるか嫌いになるかを決める重要な要素です。
声質は変えられませんが、ノイズの少ないクリアな音声が大切です。
マイクには2種類ある!コンデンサーマイクとダイナミックマイク
Youtuberがよく使うマイクには、コンデンサーマイクとダイナミックマイクの2種類があります。
仕組みとしては、ダイナミックマイクは音の振動を録音するのですが、コンデンサーマイクは音の振動に加えて静電気を利用して録音しています。
それぞれのメリットとデメリットを整理すると
ダイナミックマイク
|
コンデンサーマイク
|
|
音質 | ×
高音域が拾えない |
〇
高音域まで拾える |
耐久性 | 〇
ライブなど比較的雑に扱っても壊れない |
×
衝撃に弱い |
価格 | 〇
比較的安め |
△
やや高め |
おすすめ使用環境 | △
ライブハウスなどうるさい環境で使う |
〇
自宅など静かな場所で使う(家で撮影が多いYoutuber向けとも言える) |
録音音量 | ×
小さめ |
〇
大きめ |
録音できる範囲 | ×
小さい(単一指向性) |
〇
大きい(無指向性) |
そしてYoutuberに特によく使われるのはコンデンサーマイクです。
それは基本的に静かな場所で撮影することが多く、またクリアな音質を録音するにはコンデンサーマイクが向いているからです。
またダイナミックマイクは安いものも多いですが、安価なものほどよくノイズが入ったりしますので、音質と価格のバランスをとったときにコンデンサーマイクのほうがコスパが良いというのもあります。
初心者におすすめなマイクはコンデンサーマイク
コンデンサーマイクは初心者にもおすすめです。
わざわざマイクを購入してまでYoutuberになるのであれば、音質には気をつかいましょう。
もし2000円クラスのダイナミックマイクを購入するくらいなら、正直カメラの録音機能だけでもそこまで変わらないので、買わなくてもいいかと思います。
またコンデンサーマイクで欠点となる耐久性も、取り扱いもかなり雑に扱わなければ(机から頻繁に落とすなど)コンデンサーマイクも簡単には壊れません。
マイクを買うのであれば、コンデンサーマイクがおすすめです。
初心者におすすめなマイクは、RODE VideoMic GO/¥8,167
RODE VideoMic GOは音質もいいですが、その低価格がすごく魅力的ですね。
1万円を超えるマイクも少なくない中、8000円台でノイズも少ないのは、まさに初心者Youtuberにはもってこいの商品です。
またコンパクトなので部屋が広くなくても収納には困りませんね。
RODE VideoMic GOの口コミとレビュー
このRODE VideoMic GOを使用しているYoutuberさんが丁度レビューしていくれています。
大体このレベルの音質になると参考にするといいでしょう。
またamazonでの口コミも載せておきますね。
素晴らしい!
YouTube動画撮影などに持って来いじゃないでしょうか?
ノイズがこの価格帯では一番少ないように思います。
私も愛用していますが文句ありませんよ。
初心者Youtuberに必要な機材③:動画編集用パソコン
動画編集にお勧めのパソコンは、クリエイターパソコンです。
クリエイターパソコンとは、画像や動画編集に特化したパソコンのことです。
特化することでムダを省き、低価格でハイスペックなパソコンを購入することが出来ます。
今の時代、スマホでも動画編集は出来ますが、見やすい動画を作ろうとするならパソコンで行った方が断然いい動画が作れます。
また継続して編集を行っていくなら、スマホで対応しきれない問題も増えてくるのでパソコンを買っておくことおすすめします。
とはいえ、パソコンも安い買い物ではありませんが、最近はスペックの高いパソコンも安く買えるようになりました。
4Kや有料の編集ソフトをバリバリ使う、といったことをしない初心者さんであれば、10万ほどでも十分に動画編集を行うことが出来ます。
【動画編集向けパソコン:基本構成】
![]() |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12MBキャッシュ) | |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1050 Ti 4GB | |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル) | |
ハードディスク | 2TB HDD | |
SSD | 240GB SSD | |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | |
マザーボード | インテル H370 チップセット ATXマザーボード | |
保証 | 持ち込み1年保証 | |
⇒クリエイターパソコンを見てみる |
最低でもメモリだけは8GB以上にしてください。
また細かい選び方については、こちらの記事が参考になります。
ゲーム実況用に書いた記事ですが、動画編集用と目的は一緒なので同じように選んでいただいて大丈夫です。
まとめ
この記事のまとめると、以下のようになります。
[memo title=”MEMO”]①おすすめの撮影機材は、ビデオカメラ
理由は画質が良い、安い、使いやすい!
②おすすめのマイクは、コンデンサーマイク
理由は音質が良いから!
③おすすめのパソコンは、クリエイターパソコン
理由は安くハイスペックなパソコンが購入できるから!
[/memo]
Youtuberとして活動していくために必要な最低限の機材をご紹介しました。
趣味で動画投稿をするのならともかく、お金を稼ぎたいなら機材にはお金を掛けましょう。