出来る限り安くゲーミングPCが購入したいのですが、中古ってどうですか?

この手の質問にはいつも「中古のゲーミングPCは危険だからやめとけ!」と言われます。

「でもお金が無いから中古じゃないと買えない・・・でも故障するのは怖い・・・」

そんな方は多くいらっしゃいます。

しかし、中古でも安全にゲーミングPCを購入する方法があるとしたら?

新品よりも安く買えるショップがあるとしたら?

絶対に買いたいですよね

勿論新品に比べたら多少のリスクはあります。

しかし、それでも「買ってすぐに壊れて保証がない。どうしよう・・・」なんてことにはならない方法があります。

本記事では、そんな出来る限り安全に安く中古のゲーミングPCを購入する方法をお伝えします。

中古で安く安全に購入する方法はこちら

結論!安全に中古のゲーミングPCを購入するためには、信頼出来るショップで購入すること

はっきり言うと、信頼できるショップ購入することが最も安く安全に購入する方法です。

中古のリスクは、いつ壊れるか分からないところですよね?

その点、信頼出来るショップは動作確認済み、更に短期間ですが保証も付きます。

もし買ってすぐに壊れても補償で直してもらえばいいので、リスクは限りなく低くなりますよね?

購入初期で壊れなければ、「中古だから壊れる」という確率が減ります。

そうなれば中古の安く買えるというメリットだけが残るんですね!

コスパ最強!中古で安全に購入できるおすすめのBTOショップ3選

激安良質!中古PC専門ショップ:デジタルドラゴン



メリット:壊れても安心!中古でも永久保証つき

デメリット:品数が少ない

デジタルドラゴンの良いところは、何といっても永久保証!

その理由は中古PC専門店だからできる高い目利き能力。

良質な部品を見極めることで、そもそも故障しづらい中古PCを販売できるんですね。

その反面、質のいい物を重視したためなのか、他の中古ゲーミングPCショップよりも品数が少ないですね。

しかし、もし気に入るゲーミングPCがあれば、即買いはデジタルドラゴンが最高です!

>>デジタルドラゴン公式サイトはこちら

ゲーミングPC最大手ショップ:ドスパラ



メリット:ガレリアを含め、圧倒的な商品数がある

デメリット:大手ゆえに悪い評判を目にすることもある

No1ゲーミングPC販売数を誇るドスパラ。

その良さはその圧倒的な商品ラインナップの多さ。

中古と言えど、そのラインナップの多さは自分に欲しいスペックがが見つかる確率はかなり高いでしょう。

勿論、短期1ヵ月の保証付き。(ドスパラメール会員なら3か月)

デメリットとしては、販売台数が多いためクレーマーのような初心者から悪い評価をつけられることがあることですね。

正直に申し上げると、ネットで見るネガティブな対応を受けることはほぼ無いです。

だから安心して購入するといいでしょう。

>>ドスパラ公式サイトはこちら

ドスパラに次ぐ大手ショップ:パソコン工房



メリット:ドスパラには劣るものの、多めの商品数

デメリット:大手ゆえに悪い評判を目にすることもある

こちらもゲーミングPCを販売するBTOショップでは有名なパソコン工房。

ドスパラにやや劣るものの、その中古のゲーミングPC数はチェックする価値ありです。

デメリットもドスパラ同様ですね。

>>パソコン工房【公式通販サイト】

逆に買ってはいけない?!危険な中古ゲーミングPCの買い方

反対に絶対に勝ってはいけない方法というのもあります。

ヤフオク、メルカリなどの個人売買

かつて2chでこんな話がありました。

「安めの値段設定でテキトーなスペックでそれっぽく、『使用回数はそんな使ってません!でも保証は難しいのでノークレームノーリターンでお願いします!』とか言っておけば安さ目当ての何も分からない奴が買ってくれる」といったやつが居たんです。

もちろんそんな方ばかりではないのは分かっていますが、しょせん個人売買に信頼をしてい良いのかと言われれば、NOなんです。

だからメルカリなどの個人売買は決してしていはいけません。

 

Amazon、楽天などの通販

Amazonなどの通販は信頼性がある程度ありますが、そもそもゲーミングは売ってませんね。

だから購入候補から外しましょう。

大阪や秋葉原などにあるテキトーな地元の販売店

掘り出し物を見つけるには一番かもしれませんが、こういったお店は基本的には「壊れたPCを買って自分で直す」というスタイルで買うべきところです。

ですので、買ってすぐに使えるゲーミングPCではありません。

すぐに使いたい方は、こちらも購入候補から外しましょう。

 

中古ゲーミングPCの注意点

ゲーミングPCを中古で購入する際には、やはりいくつかの注意点は知っておいた方がいいでしょう。

ゲーミングPCを中古で購入する危険性は十分に理解すること

今回は安全性が高い中古ショップをご紹介しましたが、やはり寿命の面では新品には敵わないでしょう。

しかし部品単位での交換になるでしょうから、トータルで見ればやはり安くなります。

単品で交換が必要かもしれないという危険性は理解しておきましょう。

中古ゲーミングPCでは、gtx1050やgtx1060などのハイスペックなグラボ搭載はあまり見当たらない

中古ゲーミングPCは基本的に型落ち品などが多くなります。

そもそも中古のゲーミングPCが出回る理由は、それは前持ち主である売却者がゲーミングPCを新調するために売るからです。

だから中古のゲーミングPCはスペックが高いものほど出回らないんですね。

更に言ってしまえば、高いスペックが要求される最近はやりのPUBGなどのゲームをプレイできるゲーミングPCはほとんどないとも言えます。

そんな場合は中古ゲーミングPCの取扱数が多い「ドスパラ」などで粘り強く探すか、それとも諦めて新品のゲーミングPCを購入するしかありません。

▼新品のゲーミングPCでおすすめを知りたい方はこちら▼

中古ゲーミングPCではCore i7以上はあまり見当たらない

こちらもグラボほどではありませんが、スペックの高いCPUは出回りません。

対応としては先ほど紹介したドスパラなどで根気よく探すか、新品を購入するかになります。

中古のノートゲーミングPCはあまり見当たらない

中古のゲーミングPCはその数がデスクトップ型に比べて少なくなりがちです。

・価格(コスパ)

・スペック

・拡張性(カスタマイズ性)

・エアフロ―       など

上記の様にゲーミングPCで重要視される性能が、ノートよりデスクトップ型に向いているから、ノート型の販売数が多くないんですね。

ゲーミングノートPCの販売絶対数が少ないため、どうしてもノート型の中古品も少なくなってしまいます。

中古ゲーミングPCの小型デスクトップ型の電源には注意が必要!

人によっては、コンパクトな小型デスクトップ型が好まれることがあります。

しかし一つ注意していただきたいのが、小型デスクトップ型の電源容量です。

通常ゲーミングPCでは、最低でも450Wは欲しいところなんですが、まれに250Wほどしか積んでいないものがあります。

電源容量が足りないと、ゲーミングPCの要であるグラボが動かすことが出来ません。

コンパクトな小型デスクトップは電源を入れるケース自体小さいということですので、電源容量には注意した方がいいでしょう。

各ショップの中古ゲーミングPCの評価・評判を集めてみた

中古ゲーミングショップについて、みんながどう思ってるのか調べてみました。

 

デジタルドラゴンの中古ゲーミングPCの評判


デジタルドラゴンはあまり有名ではないため、口コミ数も少ないのですが、なかなか評判がいいですね。

特にサポート面は他のショップよりもはるかにいいですね。

パソコン工房の中古ゲーミングPCの評判

Amazonの中古ゲーミングPCの評判

アマゾンで中古のゲーミングPCを見つけるのが難しい(そもそも出品者が居ないw)ため、さすがに評判はありません。。。

中古ゲーミングPCの相場

中古が新品よりも安いと分かったところで、相場っていくらか分かりますか?

ほとんどの方が分からないと思います。

なぜなら、スペックが同じでも傷の程度、故障の有り無し、ブランドにもよるので一概に言えないからです。

ただ「なんとなくこんなケースもあるよ」ということだけでも知っておいてください。

新品と中古ゲーミングPCでは、同一スペックでも5万以上違うことはザラにある

新品と中古では価格が5万以上開くことはよくあります。

しかし3万ほどしか変わらないレベルまで来ると、ほぼ未使用品であるとか言った場合も考えられますね。

自作と中古では、中古ゲーミングPCの方が安い

自作と中古では中古の方が安いです。

自作が安くなる理由がショップなどによる工賃などが発生しないためなんですが、基本新品のパーツを揃えて作っていくので、単品コストがそれなりにかかります。

しかし中古となると部品コストは一気に安くなり、かつ組み立て工賃も中古なので必要ありません。

そういった事情もあり、中古の方が自作するよりも安いんです。