どうも、白マティです。

 

2017年7月21日発売の『スプラトゥーン2』。

無料体験できる「前夜祭」が7月15日17:00~21:00と差し迫る中、初心者のためにもう一回基本ルールを説明するで!

 

基本ルール

今作、オンライン対戦が可能になるゲームモードは、大きく分けて以下3つ。

それぞれの詳細を説明するわ!

 

 

①ナワバリバトル

 


バトル形式;4対4。試合時間3分。

勝利条件:試合終了時、より多くの面積(床のみ)を塗っていたチームの勝ち。

 

前作に引き続き登場のナワバリバトル。

試合開始から3分後、バトルが終了し、その時の両チームが塗って獲得した面積(ナワバリ)が多いほうが勝つというシンプルなルール。

敵を倒すことが出来なくとも、しっかりと塗り残しがないようにプレイすればチームに貢献できるので、初心者が最も気楽に参加しやすいバトルや。

②ガチマッチ

 


前作に引き続き登場のガチマッチ。

勝利すればウデマエ(C-~S+で実力を表すレート)が上がり、負ければ下がる極めて本気度の高いゲームモードになっとる。

ガチマッチには、さらに3つのバトルルールが存在するんや。今作からはそれぞれのルールごとにウデマエが評価されるシステムに変更されとる。

 

 

 

1.ガチエリア

 


バトル形式;4対4。試合時間3分。延長あり。

勝利条件:ガチエリアの確保カウントが0(開始時は100)になる。もしくは、試合終了時、より多くのカウントを減らしたほうが勝つ。

 

 

ステージ内に指定された「ガチエリア」と言われる場所を塗って確保するルール。

チームが「ガチエリア」を確保すると、チームの勝利までのカウントダウンが始まる。

 

勝つためには「ガチエリア」をしっかり塗りつつ、相手に「ガチエリア」を塗らせないことが重要になるわ。

初心者の方はまず死なないように「ガチエリア」をしっかりと塗ることで貢献するといいぞ!

 

 

2.ガチヤグラ

 


バトル形式;4対4。試合時間3分。延長あり。

勝利条件:ガチヤグラ相手ゴールまで運べば勝ち。もしくは、試合終了時、より相手ゴールの近くまで運んだほうが勝つ。

 

 

ステージ中央のガチヤグラに乗ると、ガチヤグラが相手ゴールに向かって決まったルートを進み始めるルール。

 

勝つためには、ガチヤグラに乗り相手ゴールまで運ばなければいけないが、ガチヤグラの上は狭く、敵に狙われやすい。

乗っていない人は、ガチヤグラを守るために敵を積極的に排除、または近づけさせないことが重要になるで。

 

また今作からの新要素として、特定のポイントで乗っていてもガチヤグラが停止する「カンモン」が追加されとる。

もし負けとる場合は、カンモンで守り切ることが重要になると予想されるわ!

 

 

3.ガチホコ


バトル形式;4対4。試合時間3分。延長あり。

勝利条件:ガチホコを相手ゴールまで運べば勝ち。もしくは、試合終了時、より相手ゴールの近くまで運んだほうが勝つ。

 

 

ステージ中央のガチホコを味方と連携して、相手ゴールまで運ぶルール。

ガチホコ持ちプレイヤーは、普段のブキが使用できなくなり、ガチホコショットでしか攻撃できなくなるんや。

接近戦にはめっぽう弱いけど、味方の後ろから射撃する分には、十分すぎるほど強力なブキになるから、味方との連携が大事になるぞ!

 

 

③リーグマッチ

 

 

今作から新登場のリーグマッチ。

2時間ごとに入れ替わるステージでガチマッチの順位を競うあうゲームモード。

2人1組で参加するペア部門、4人1組で参加するチーム部門が存在し、勝っても負けてもガチマッチのウデマエは変化しない!(ココ重要❕)

 

ある種ガチマッチルールのお楽しみ版といった感想やな。

 

 

 

 

まとめ

 

さて、初心者のみなさん、前夜祭の前にルールの復習は出来たかな?!

基本的だからこそ、ルールをないがしろにすると楽しむことも出来ないので、しっかり理解して遊んでほしい!(僕は参加できないので。。。泣)

 

それでは、また!