
こんにちは、S+
とは言え、1日平均2時間程プレイしているし、
そんな事してる内に、
特徴1. 試合展開が予測できていない
あなたはマップ見てますか?
マップを見るという事は、
だから、「あれ、見てないかも」と、心当たりのある方はまずマップを見てみましょう。
ちなみにスプラ2ではコントローラーでボタンを押さないとマップ
しかも画面全体に出てくるから、
だけど此処だけは見ておきたい!
①試合開始して直ぐのファーストコンタクト前
これ本当に重要。
敵インクの塗り状況と相手ブキの構成を見れば、
相手情報が何もない状態で戦うと、ぶっちゃけエイム力とか、
ちなみに私はS+帯で敵のブキ、
普段は5割くらいは倒せるし、
だから、
ただ鬼上手い配信者さんの中でも見ない人は多々いるので、
私の場合は、最初の試合展開を予測するための情報としてマップを見てます。
②敵が近くにいないと判断できる時(安全な時)
敵が3落ち、もしくは自陣に近い位置にいて2落ちしている状況とかにマップを見ましょう。
そうすれば、残っている敵がどの辺りにいるかマップに移るインクの軌跡で大体分かります。
敵の動きが味方と交戦中なら援護に向かい、逃げていくようならインクをバラまいて足場をしっかり固めるという判断が出来ます。
ただマップを見なくても何となく敵味方の位置関係が分かっているなら、見なくていいです。
分かっているのに見るのは、ただの時間のロスにしかなりませんからね。
③ガチホコを持っている時
はいこれ重要―!テスト出るよー!
ガチホコのマップって、ゴールまで2パターン以上のルートが用意されてます。
「おい味方!こっち空いてるのに何でこっち来ないんだ!」って思ったことありません?
それはホコ持ちがマップ見ていなくて、とりあえず味方多いしこっち行こうって判断しているからなんです。
もちろん経験的にこっちのほうがいいなって判断するのもありなんですけど、基本的にルートは敵と味方の動きを見て決めたほうが絶対いいです。
なぜなら重要なのは、一番ゴールに近づけるのはどのルートなのか?ってことだから。
だから「味方と一緒に左から進んでみたものの、膠着して進まない!」とか、「あれ、右側でインクの動きがないぞ」ってなった時、急にルートを変えてみてください。
敵がホコ持ちの動きを見逃した瞬間、めちゃくちゃ進みますよ!
更にマップを見ることで裏どり対策にもなるので、生存確率が高まるので良い事しかありません。
特徴2.イカ潜伏移動時に置きエイムしていない
置きエイムとは、あらかじめ敵が居そうなところに狙いを合わせることです。
FPSだと基本なんですけど、なぜかFPS経験者でも出来ていない人がチラホラ見かけます。(FPSゲームなら出来ているのに)
何でだろうね?これがスプラでするだけで圧倒的に撃ち合いに強くなりますよ。
いや、マジで基本だから出来てない人は絶対してください。
A帯にいる人はある程度エイム力がみんなありますから、意識するだけで確実に勝率が上がります。
まとめ
いかかでしたか?
正直まだありますが、いっぱい書くとすぐ実践できなくなりますから内容を絞ってみました。
ちなみに私は調子が悪いなと思った時は、この二つのうちどちらかかが上手く出来ていないことが多いです。
なので伸び悩んでいる人は、試すだけで下手になることないので、一度試してください。
これでS+になれる人が増えたら、考えがあってたという事が分かるので、私も嬉しいです(笑)
はい、というわけで、今回はここまで!
ばいばーい!
▼ゲーマーのあなたにおすすめの記事▼
▼スプラトゥーンでゲーム実況しよう!▼
“【スプラトゥーン2】S+になってから分かったA帯から上がれない人の特徴【上達法考察】” への3件のフィードバック