【スプラトゥーン2上達講座】第7回 逆転負けを防ぎ、逆転勝ちを狙うためのマップ知識と考え方【コツ・攻略】

 

第6回「絶対にブレないブキの特徴と対策、ブキ選びの考え方」では、特に対策が必要なブキ3つとブキの選び方について書きました。

 

[memo title=”MEMO”]・ローラー系の特徴と対策
・ブラスター系の特徴と対策
・パラシェルター系の特徴と対策
・ブキ選びの考え方について[/memo]

 

個性が強いゆえに得意なシチュエーションでは力を発揮しますが、そのシチュエーションを作らないことで抑え込むことができます。

 

対策が明確になったことで、抑え込めた実感ありますか?

 

実感してる方は、おめでとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

対策を知ってすぐに実践できるだけの基礎力が身についている証拠なので、もうS+に実力が近いと思います。

 

そしてこのシリーズも残り2講座、頑張りましょう!

 

さて、今回は「マップ・ルールに対する知識について」と題して、マップやルールによって勝率が変わることを防ぐための講座です。

 

なので、特に実力以上に勝率が変わりやすいガチホコやガチヤグラで、一定の勝率をキープする心構えを説明します。

 

もっと具体的に言えば「逆転負けを防ぎ、逆転勝ちを狙うための方法について」ですね。

 

なんか大それたこと言ってますが、要は勝てる試合を落とさず、ほぼ負けが決まった試合をひっくり返すための心構えを説明するだけです(笑)

 

ちなみに僕は一時期とてつもない逆転負けループにはまったことがあって、ウデマエを2つ落としたことがあります。

 

自分のせいではありませんけど、それでも負けは負け。

 

その時に必死こいて考えた「逆転負けを防いで、逆転勝ちを狙うための方法」をご紹介しますね。

 

 

逆転負けを防ぐには?試合終盤に逆転負けするパターンには大きく分けて2種類ある!

[memo title=”MEMO”]・集団で攻めてきて正面から押し切られるパターン
・裏を突かれて気づかないうちに逆転されるパターン[/memo]

 

実際逆転負けをする時は必ずこの2つのどちらかに該当します。

 

逆転負けを防ぐには、それぞれに合わせた対策を講じることが重要です。

 

 

正面から押し切られないために!負けるまでの時間と道筋を計算して勝負所を見いだせ!

 

「集団で攻めてきて正面から押し切られるパターン」を防ぐためには、第5回「見るべき情報から次の動きを決める!S+帯で通用する3つの行動パターン」で紹介した「要所でスペシャルを出せる準備をしろ!」が有効です。

 

逆にスペシャルなしで集団を1人で倒すというのは、上手く意表を突くか、よっぽどの実力差がないとできません。

 

なので、守り切るために最も防衛率が高い要所を勝負所と見極めて地形的有利+スペシャルで守りきることが最も望ましいです。

 

加えてその要所までの時間や距離、どこまで行かれた瞬間負けるかを頭の中でしっかりと整理しておくことがスペシャルを発動するタイミングを見出すコツですね。

 

 

気づかないうちに逆転されるパターンを防ぐ方法とは?ニュートラルな立ち位置を心掛けろ!

 

この「裏を突かれて気づかないうちに逆転されるパターン」こそ、今回最も防ぎたい負け方です。

 

「なんで味方見てないんだよ!」と怒るのは簡単ですが、味方を責めてはいけません。

 

その状況になった時、あなたもまた見てなかったのですから。

 

そうしたら悶々とした気持ちが残りがちかと思いますが、安心してください。

 

この負け方を防ぐのは意外と簡単なんですよ。

 

要は自分が見逃さなければいいんです。

 

「いやそんなことを言われても・・・」と思われた方いますよね?

 

大丈夫、心構えでなんとかなります(笑)

 

その見逃さないための心構えとは、ニュートラルな立ち位置を心掛けること。

 

ここで僕が言うニュートラルな立ち位置というのは、何が起こっても対応できる位置のことです。

 

これだけだと分かりづらいので、例としてガチホコの試合をイメージしてみましょう。

 

ガチホコはマップによらず、ホコを運べるルートは主に2つです。

 

相手にホコを運ばれているとき、両方のルートに対応できる位置というのが、「ニュートラルな立ち位置」です。

 

特に味方が居ないルートは、自分が見ていなければ即逆転に繋がるリスクを持っています。

 

こういう時は味方が居ないルートを警戒しつつ、万が一敵がそのルートに来てしまったときは、味方が来るまでの時間を稼ぎましょう。

 

味方が来てくれれば、「気づかないうちに」逆転負けすることはありませんから。

 

 

逆転勝ちするには?味方を信じて道を作れ!

逆転勝ちって正直1人では狙ってできるというものではありません。

 

ですが、狙っておかないとできないのも事実です。

 

なので逆転を狙うためには、味方がホコやヤグラを運んでくれると信じて、予め通れる道を作っておくことをお勧めします。

 

もし運んでくれなかったら?と思うかもしれませんけど、そのままいってもどうせ負ける試合です。

 

リスクをとってでも勝率を高めましょう(笑)

 

 

まとめ

 

今回はガチホコやガチヤグラの時に「逆転負けを防ぎ、逆転勝ちを狙うための方法」について書きました。

 

 

[memo title=”MEMO”]◆逆転負けを防ぐには
 ・負けるまでの時間と道筋を計算して勝負所を見いだせ!
 ・ニュートラルな立ち位置を心掛けろ!

◆逆転勝ちするには
 ・味方を信じて道を作れ![/memo]

 

 

さらに言うなら、この中で最も僕が伝えたいのは「ニュートラルな立ち位置を心掛けろ!」です。

 

負けるまでの時間と道筋を計算しても逆転負けしたり、味方を信じて道を作っても逆転勝ち出来ないことは多々あります。

 

ですが、僕の場合ニュートラルな立ち位置を心掛けてからというもの、気づかずに逆転負けしたことはほとんどありません。

 

結果として「うっかり」勝ちを取りこぼすことがなくなって、ウデマエが上がりやすくなりました。

 

なので皆さんも実践してもらえれば、効果を実感してもらえるという確信に近いものがありますので、ぜひお試しください。

 

さて今回で「マップ・ルールに対する知識について」と題して、ガチホコやガチヤグラの時に「逆転負けを防ぎ、逆転勝ちを狙うための方法」をご紹介しました。

そして次回はついに謎の第8回目です(笑)

 

ここでは深く語りません。

 

第7回までの内容をマスターしたなら覗いてみてください。

 

次⇒第8回講座「S+帯を維持し続けるために絶対必要な能力について」

▼ゲーマーのあなたにおすすめの記事▼

【ゲーミングPCおすすめ2018】初心者でも分かるコスパ最強パソコンの選び方

▼スプラトゥーンでゲーム実況しよう!▼

【ゲーム実況のやり方】PC初心者におすすめな動画編集用パソコンとその選び方